ブログ
2025.09.23
家づくりで後悔しないためのワンポイント #2 収納編
ブログ
こんにちは。カナメクラフトです。
収納は“量”より“使いやすさ”
家づくりの打ち合わせでよく出るのが、
「とにかく収納はたくさん欲しい!」というご要望。
確かに収納スペースは大切ですが、実際に住んでみると
「思ったほど便利じゃない…」という声も少なくありません。
収納でよくある後悔
奥行きが深すぎて、奥にしまった物が取り出せない
扉を開けると、部屋の動線をふさいでしまう
細かい物の置き場がなく、リビングがすぐ散らかる
高すぎる棚が“デッドスペース”になっている
収納は「数が多い=便利」とは限らないんです。
ワンポイントアドバイス
収納計画を考えるときのコツは、
“何をどこで使うか”を基準にすること。
日常的に使うもの → 出し入れしやすい場所に
季節用品や使用頻度の低いもの → 奥や上のスペースに
リビング → 小物をまとめる棚や引き出しを設けて“散らかり防止”
玄関 → 靴だけでなく、傘・アウトドア用品・ベビーカーも置ける余裕を
「どの収納に何を入れるか」までイメージすると、
自然と必要な大きさや場所が見えてきます。
まとめ
収納は“量より質”。
たっぷり作ったのに「使いにくい」と感じてしまうのは、
暮らしに合った設計になっていないからです。
家族の生活スタイルを思い浮かべながら、
出し入れのしやすさや動線とのバランスを意識した収納計画にすることで、
後悔の少ない家づくりができますよ。
施工エリア愛知県:豊橋市付近
静岡県:湖⻄市から浜松市、磐⽥市、袋井市付近